堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月13日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

川の中で、静止状態から飛び立った。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年8月17日

カワセミ

発見日 : 2023年6月3日

カワセミ
よく見かけますが、いつも逃げられてしまいます。 やっと撮影できました。

発見日 : 2021年11月25日

コガモ

発見日 : 2025年3月22日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2025年3月22日

モズ
梅の香りに惹かれて梅見物。というよりはうっかり溜まったら人がいて緊張してる...

発見日 : 2022年2月23日

チョウゲンボウ

発見日 : 2021年11月21日

ハシビロガモ(オス)
池で羽根をバタつかせて、水浴びをしていた。

発見日 : 2021年11月15日

カルガモ

発見日 : 2025年3月22日

ヒヨドリ
カンヒザクラでしょうか? いつもヒヨドリがやってきます。

発見日 : 2025年4月1日

ワタヘリクロノメイガ
川沿いに咲いていたセイタカアワダチソウに来ていた。

発見日 : 2021年11月15日

コミスジ(幼虫)
川沿いに生えていたクズの葉っぱにいた。

発見日 : 2021年11月15日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年2月17日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年11月6日

オオクチバス

発見日 : 2024年8月17日

ナガコガネグモ(卵)
川沿いのアレチウリとかに巣を張っていたコガネグモが、糸を巻いている様に見えた。

発見日 : 2021年11月15日

ツグミ

発見日 : 2023年11月24日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2023年10月4日

メジロ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年8月17日

クサカゲロウの一種
神社の参道の傍にあった朽ち木にいた。

発見日 : 2022年1月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月3日

セグロセキレイ
川の中を歩いていた。

発見日 : 2022年1月6日

ハシビロガモ(メス)
池で、くつろいでいる様に、身体を脚でかいていた。

発見日 : 2021年11月15日

メジロ

発見日 : 2024年2月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年8月17日

キタキチョウ

発見日 : 2025年3月22日

ミシシピアカミミガメ

発見日 : 2024年8月17日

ホシホウジャク
アサガオの花に身体を突っ込んで、蜜を吸っていた。

発見日 : 2021年11月15日

カワウ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.