堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

モッコク

分類
植物
発見者コメント

自転車を走らせていたら赤い実の付いた木が見えました
近くに寄って見ると小さいリンゴのような実が付いていました
散歩中の老婦人達から名前を聞かれましたが調べますと返事
この時期、気になっている方がおられるようで表示が欲しいですね。
「あかい秋」

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.