堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

モッコク

分類
植物
発見者コメント

自転車を走らせていたら赤い実の付いた木が見えました
近くに寄って見ると小さいリンゴのような実が付いていました
散歩中の老婦人達から名前を聞かれましたが調べますと返事
この時期、気になっている方がおられるようで表示が欲しいですね。
「あかい秋」

この付近の発見報告

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.