堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年5月16日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

サイクリングのとちゅうで草の上をあるいていました。

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.