堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

今年初めてです。しばらく楽しませてくれました。

この付近の発見報告

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.