堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月10日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

イカルを見るのは今季3度目 観察機会が少なく鳥仲間もほとんど見ていません。
今のところ木の実は沢山あるように思うのですが、好みの餌が少ないのでしょうか
今日も一羽のみ、どこかに仲間がいたのかも分かりません。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.