堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月27日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

# タイサンボクの実を食べに来ていました。

この付近の発見報告

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.