堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月27日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

# タイサンボクの実を食べに来ていました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.