堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月25日

ノゴマ

分類
鳥類
発見者コメント

雨宿りをしていたら松の木にノゴマが止まりました
初めはスズメと思っていたのですがよく見ると喉が
赤いのに気が付きました。
この公園では今まで見たことがなく珍しいです。
「あかい秋」

この付近の発見報告

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.