堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月25日

ノゴマ

分類
鳥類
発見者コメント

雨宿りをしていたら松の木にノゴマが止まりました
初めはスズメと思っていたのですがよく見ると喉が
赤いのに気が付きました。
この公園では今まで見たことがなく珍しいです。
「あかい秋」

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.