堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月17日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

この冬は野鳥が少なく寂しい公園ですがモズは例年通り、あちらこちらで見かけます。 今回はミーアキャットのような姿勢だったので撮影しました。面白い画像になりました。

この付近の発見報告

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.