堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月5日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

頭の緑色がとても綺麗です。小さな池にたくさんのカモがいました。

この付近の発見報告

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ミシシッピアカ...
妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

発見日 : 2022年8月28日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.