堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月6日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

複雑な羽です。昨シーズンもここにいました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.