堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月7日

カンサイタンポポ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.