堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月18日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

捕まえる直前までオンブしていたのでオンブバッタに違いないと思います。
写真を撮影する時点ではわからなかったのですが、ほんの少しだけ赤みがかっていますが、
在来種だと思います。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.