堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月14日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

いつもこの場所に集まっていますが、気配を悟られるので撮影は困難です。
ウシガエル3兄弟かも?

この付近の発見報告

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.