堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年2月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

梅が満開でした。

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.