自由研究に役立つ調査手法②スポットセンサスで野鳥をさがそう!
みなさんはバードウォッチングをしたことはありますか?
わたしたちの周りにはいろいろな種類の鳥がいます。
鳥がいるかを知るには姿を見つけるのが一番ですが、声で探すこともできます。
やみくもに探してもいいのですが、そうすると調査結果をまとめるのはとても大変になります…
今回は生き物を探す場合に使える調査方法をしょうかいします。
今回はスポットセンサスという方法で鳥を探してみましょう。
スポットセンサスとは
まずはじめに、スポットセンサスについて説明します。
スポットセンサスとは「地点の調査」という意味です。
もう少しくわしく説明すると、”ここ!”と決めた場所で調査をすることです。
スポットセンサスではあらかじめ決めた場所のみ調査するので、テキパキと調査ができます。
別のテーマでもしょうかいしているラインセンサスと同じように、同じスポットをくり返し調査することで、そのスポットの近くの生き物の数や、季節・天候ごとの変化、時間の経過による生き物の数の増減などについて調べることができます。
それでは実際の調査の方法をしょうかいしていきます。
スポットを選ぼう
スポットセンサスで大事なのはなんといってもスポットの選び方です。
適当にスポットを選んでみたけど何もいなかった…となるのはいやですよね。
ですので、スポットを選ぶときはなるべく何か所か選ぶようにしましょう。
事前にどこに鳥がいるかを予想して、多いだろうという場所、いなさそうな場所、分からない場所など5地点くらいを選ぶといいでしょう。
近くを歩いてみて実際に鳥がいるところを探してみてもいいでしょう。
調査の計画を立てよう
スポットが決まれば調査の計画を立ててみましょう。
調査の際は、
・1つのスポットで何分調査するか
・いつ調査をするか(何時から?何日に1回?)
などを決めておきましょう。
おすすめは夏であれば午前9時ごろまでに調査し、1つのスポットでは10分間調査し、全部のスポットが終われば、今度ははじめとは反対の順番で回る方法です。
調査の回数は多ければ多いほどいいのですが、少なくとも、半月に1回は調査をしましょう。
調査の準備をしよう
調査に出かける前に筆記用具を準備しましょう。
次のものを持っていくと便利ですよ。
・筆記用具
・メモ
・カメラ
・地図
・図かん
・ボイスレコーダー
・双眼鏡
調査に出かけよう
準備ができたらいよいよ調査開始!
車や自転車などに気をつけて安全に調査を行うようにしましょう。
~調査のポイント~
・決めたスポットから見えた鳥を数えましょう。
・同じ個体を数えないように注意しましょう。
・地図がある場合はどこで見つけたかを地図に書いてみましょう。
・種類がわからない場合は後で調べてみましょう。
・姿が見えなくても声が聞こえたらどんな声だったかを記録しておきましょう。
→調査が終わればインターネットなどでなんの鳥か調べてみましょう。
・鳥の中には人に気づくとかくれるものもいるので、静かに調査しましょう。
結果をまとめよう
調査が終わったら、どこでどんな鳥が見つかったか、結果をまとめてみましょう。
事前に予想した結果とあっていたかを確かめてみましょう。
スポットセンサスでわかること
スポットセンサスでは、同じスポットを何度も調査することで、そこでの生き物の数をくわしく調べることができます。
また、時間を変えて調査すると、時間ごとのちがいを調べることもできます。
天気がちがうときに調査をすると、天気によるちがいを調べることができ、季節を変えると季節によるちがいを調べることができます。
調べたいことが何かを考えて調査の仕方を工夫してみましょう。
スポットセンサスとラインセンサスのちがい
今回しょうかいしたスポットセンサスと別のテーマでしょうかいしたラインセンサスでは同じようなことを調べることができます。
ただ、大きくちがうところがあります。
最後にスポットセンサスとラインセンサスのちがいについてしょうかいします。
生き物を探したりするときはこのちがいに注目して、どの調査方法がいいか選ぶようにしましょう。
スポットセンサスのメリット・デメリット
<メリット>
調査地点までの移動には何を使ってもいいので、移動時間を短くできる。
<デメリット>
調査地点や計画をまちがえて選ぶと、思ったような結果が出ないことがある。
ラインセンサスのメリット・デメリット
<メリット>
道中にいろいろな環境の変化があるので、生き物を見つけやすい。
<デメリット>
調査をしながら歩くので時間がかかる。
調査によってルートの長さが変わると結果をまとめにくい。
環境局 環境保全部 環境共生課
〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階
TEL : 072-228-7440
FAX : 072-228-7317
E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp
Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.