堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. 自由研究のテーマ
  3. セミのぬけがらをさがしてみよう

セミのぬけがらをさがしてみよう

今回のテーマはセミのぬけがらについてです。

夏になるとそこら中で鳴き出すセミですが、セミの中にもいろいろな種類(しゅるい)がいて、それぞれ鳴き方はちがっています。

セミは幼虫(ようちゅう)の間は土の中で()ごし、成虫(せいちゅう)になるときに土の中からでてきます。セミが成虫になった後は幼虫のときの姿(すがた)がぬけがらとなってのこります。

このぬけがらを調べることで、どんなセミが身近にいるのかを調べてみましょう!

事前準備(じぜんじゅんび)

・堺市内でどんなセミがいるかを調べてみましょう。

いきもの図鑑(ずかん)を使うのがおすすめです。※フリーワード検索(けんさく)に「セミ」と入れて検索してみましょう。

・セミのぬけがらの見分け方やどんなところで見つかるのか調べてみましょう。

見分け方についてはこちらの東京都町田市の資料(しりょう)がわかりやすく参考(さんこう)になるかもしれません。

・調べた情報(じょうほう)をもとに家の近くでぬけがらがありそうなところを予想してみましょう。

 

調査(ちょうさ)しよう

事前の準備(じゅんび)が終わったらいよいよ外に出て調査をしましょう。

・ノートや地図に見つけた場所や様子を記録(きろく)しましょう

(どんな木にいたか、地面はどんな状態かなど)

・見つけたぬけがらがどのセミのものか調べてみましょう。

・場所をかえていろいろなところでさがしてみよう。

 

結果(けっか)について考えてみよう

どんなところにぬけがらが多かったか、どの種類(しゅるい)が多かったかなどをまとめてみましょう。

まとまった結果から、堺市にはどのセミがたくさんいるのかを予想してみましょう。

 

次につなげよう

堺市で一番多いセミの種類(しゅるい)を調べるにはどうすればいいでしょう。

セミが成虫(せいちゅう)になるのはいつでしょう。

セミを育てるには何が必要(ひつよう)でしょう。

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.