堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. いきもの新聞
  3. 堺でみられるテントウムシ

堺でみられるテントウムシ

(R4.11.16更新)

みなさんはテントウムシを何種類(しゅるい)知っていますか?

よく見られるものでいうとナナホシテントウやナミテントウでしょうか。他にはどうでしょう?

テントウムシのなかまは実はもっとたくさんいるんです!

今回は堺市でみられるテントウムシのなかまをしょうかいします!

※見つけやすさは★が多いほど見つけにくいです(あくまでも目安です)。

 

人気ナンバーワン⁉ナナホシテントウ(見つけやすさ:★☆☆)

  • ナナホシテントウの成虫(せいちゅう)

  • 黒い点が7つあるのが数えやすいです

  • 頭に近い点は2つで1つです

  • ナナホシテントウの幼虫(ようちゅう)

大きさ

5~9ミリメートルくらい

見られる場所

草地や河原(かわら)の土手などでふつうに見られます。

食べもの

アブラムシのなかまを食べます

とくちょう

頭や(むね)は黒く、赤色のはねに黒い点が7つあるので見分けはかんたん!

マメ科の植物やキク科の植物が多いところでよく見られます。

植物の害虫(がいちゅう)であるアブラムシを食べてくれるので益虫(えきちゅう)といわれます。

危険(きけん)を感じると黄色くてくさい(えき)を出します。

 

もようがたくさん! ナミテントウ(見つけやすさ:★☆☆)

  • ナミテントウ成虫
    赤い点が2つあるタイプ

  • 黒い点がたくさんあるタイプ

  • 黄色い点が4つあるタイプ

  • ナミテントウの幼虫

 

大きさ

5~8ミリメートルくらい

見られる場所

草地や林などでふつうに見られます。

食べもの

アブラムシのなかまを食べます

とくちょう

全身が黒く、赤や黄色の点があるものが多いですが、赤い体に黒い点があるものもいます。

もようがたくさんあるので見分けるのはたいへんかもしれません。

堺市でもいろいろなもようのものがみられているので自由研究などでさがしてみても楽しいかもしれません。

 

カメのこうらにそっくり⁉ ヒメカメノコテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • ヒメカメノコテントウの成虫

  • もようにはいろいろなタイプがあります

  • よく見るとカメのこうらみたい?

  • もようがほとんどわからないものもいます

 

大きさ

3~5ミリメートルくらい

見られる場所

草地や林などでふつうに見られます。

食べもの

アブラムシのなかまを食べます

とくちょう

カメのこうらのようなもようがめだちます。

はねがほとんどオレンジ色のものや黒色のものもいます。

 

星はないけど目立ちます! キイロテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • キイロテントウの成虫

  • 黄色い体と頭の黒い点が目立ちます

大きさ

3.5~5ミリメートルくらい

見られる場所

草地や林などでふつうに見られます。

食べもの

うどんこ病などの菌類(きんるい)を食べます

とくちょう

頭が白く、はねは黄色いです。

白い部分には黒い点が2つあります。

見分けはかんたんです。

植物にカビなどの(きん)がつくとうどんこ病という葉やくきが白くなり、やがてかれてしまう病気になりますが、その菌を食べてくれます。

しかし、食べる(りょう)が少ないので、病気をなおすことはむずかしいようです。

 

海をこえてやってきた⁉ムネアカオオクロテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • ムネアカオオクロテントウの成虫

  • 他の国からやってきました

  • エサのマルカメムシ

  • マルカメムシを食べているところです

 

大きさ

6~7ミリメートルくらい

見られる場所

草地や林などで見られます。

食べもの

植物のクズにつくマルカメムシを食べます。

とくちょう

はねが黒く、頭は赤いです。

足や(はら)はオレンジ色です。

海外からやってきた外来種(がいらいしゅ)で、クズを食べてしまう害虫(がいちゅう)のマルカメムシを食べます。

しかし、クズは育つスピードが速く、マルカメムシなどに食べられないと育ちすぎてほかの植物のすみかをうばってしまうかもしれないといわれています。なにごともバランスが大事です。

 

別名(べつめい)「テントウムシダマシ」 ニジュウヤホシテントウ(見つけやすさ:★☆☆)

  • ニジュウヤホシテントウの成虫

  • はねの点の数が多いです

  • 農作物の葉を食べる害虫です

  • ニジュウヤホシテントウの幼虫

 

大きさ

5~8ミリメートルくらい

見られる場所

草地や花だん、畑などで見られます。

食べもの

植物の葉を食べます。

とくちょう

はねはオレンジ色で黒い点がたくさんあります。

多くのテントウムシは植物の害虫(がいちゅう)であるアブラムシなどを食べるので益虫(えきちゅう)(人の役に立つ虫)とされていますが、このテントウムシなどは植物を食べてしまうので害虫とされています。

テントウムシににているけれど、害虫であることから、テントウムシダマシとよばれることもありますが、分類(ぶんるい)の上ではテントウムシダマシではなくテントウムシのなかまです。

 

ほかにもいろいろ!テントウムシのなかまたち!

ここまで6種類(しゅるい)のテントウムシをしょうかいしましたが、いかがでしたか?

思っているより種類が多かったですか?それとも、もっと知っていましたか?

実は先にしょうかいしたのは堺市で見られるテントウムシの一部です。

全部をしょうかいすると、とても長くなるので、堺市でみられるテントウムシのなかまでこの堺いきもの情報館に発見報告(はっけんほうこく)のあった種類を写真でしょうかいします!

ちなみに今回しょうかいした種類を合わせて堺市ではなんと43種類ものテントウムシのなかまが見つかっています。

まだまだ発見報告されていないテントウムシもたくさんいますので、さがしに行ってみませんか?

 

  • ダンダラテントウ(見つけやすさ:★★★)

  • クモガタテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • ヒメアカホシテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • シロジュウシホシテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  •  

  • アカホシテントウ(見つけやすさ:★★★)

  • マクガタテントウ(見つけやすさ:★★★)

  • トホシテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • コクロヒメテントウ(見つけやすさ:★★☆)

  • ムーアシロホシテントウ(見つけやすさ:★★

  • ジュウサンホシテントウ(見つけやすさ:★★★)

  • ミスジキイロテントウ(見つけやすさ:★★☆)

 

作成:カワラバトのポッポ


ほかの記事を見たい方はこちら

 

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.