堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

レンカク

分類
鳥類
発見者コメント

いつもお世話になっている知人から電話で教えて頂きました。
いや~~凄い人でした。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
6/28にナシ公園前の道で見つけて踏みつぶしましたが 29日朝 玄関前で...

発見日 : 2024年6月29日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

モズ

発見日 : 2022年1月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年10月24日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

アメリカフウロ
小さくてかわいい花ですね。 ※写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月4日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ナシケンモン
畠の防虫ネットに付いていました。 ※写真は上下が反転しています。

発見日 : 2023年10月12日

ミコアイサ
早朝に池の側を歩いていると、ミコアイサが池の縁に上がっていた。

発見日 : 2022年1月9日

ルリビタキ
畑を耕していたら餌を食べるために飛んできました。 たぶんルリビタキだ...

発見日 : 2023年1月29日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年1月29日

バン

発見日 : 2024年3月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

スズメ

発見日 : 2024年12月28日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.