堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月18日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳のお堀で水を飲んでいました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.