堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月18日

ミコアイサ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサがオスメス合わせて20羽ほど居ました
一羽が飛んで来たので見ると、大きなウナギを咥えています
他のミコアイサが奪おうと追っかけまわし、食べられずに
放してしまいました うなぎは命拾いしたようです。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.