堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月8日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

約40羽のヒレンジャクに3羽ほどキレンジャクが混じっていました。

この付近の発見報告

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.