堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

バン

発見日 : 2024年11月30日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.