堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.