堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月4日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

キセキレイが居ました 何の仕草か分かりませんが尾を上げました ここはハクセキレイの縄張りみたいで、すぐに追い出されました。

この付近の発見報告

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.