堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月3日

ニュウナイスズメ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

アトリを追っかけていたらニュウナイスズメが居ました
20羽ほどの集団で樹上で動かず止まっていました。
メスは頭の色が赤くありません。
周辺は私有の農地でむやみに畔などに入らないよう
観察時は気を付けましょう。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

チョウゲンボウ

発見日 : 2025年1月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

エナガ

発見日 : 2021年12月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.