堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月1日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

法道寺川を探鳥していたら河川工事の重機後ろに3羽のセグロセキレイが居ました
土砂をすくって移動すると、すかさず周辺で餌を探していました。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.