堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月27日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

キンクロハジロやマガモが沢山いる中で一羽離れて水面を移動していました。

この付近の発見報告

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.