堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月26日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

ポカポカ陽気の岩の上で、片足で立って、器用に「羽繕い中」でした。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.