堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月7日

キビタキ雌

分類
鳥類
発見者コメント

「食事中」 コサメビタキやエゾビタキと一緒に飛び回り、
      樹上から地面に飛び降りてキャッチしました。

この付近の発見報告

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.