堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月20日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

# シジュウカラの群れの中に混じっていました。よく見ると綺麗な鳥ですね。

この付近の発見報告

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.