堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月7日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

# 今シーズンも来てくれました。クリクリの瞳がかわいいです。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.