堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月18日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

古墳の周りを歩いていたらツクシを見つけました
今年は暖冬でいつもより早い気がします。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.