堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

このポカポカ陽気で、冬眠から覚めたようです。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.