堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

白梅の蜜を吸いにやってきた。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.