堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

白梅の蜜を吸いにやってきた。

この付近の発見報告

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.