堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月25日

紅梅

分類
植物
発見者コメント

咲き始めが一番きれいと思う。

この付近の発見報告

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.