堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月18日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

林の縁に生えている樹木に止まっていた。

この付近の発見報告

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.