堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月5日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

シメを斜め下から撮りました
尾羽の裏側が真っ白だと気が付きました。

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.