堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

カンムリカイツブリが2羽寄り添っていました
顔と首のところでハート形が出来るのを待ちました。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.