堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

カンムリカイツブリが2羽寄り添っていました
顔と首のところでハート形が出来るのを待ちました。

この付近の発見報告

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.