堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

トックリバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「イエロー」
芋虫を捕まえていました。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.