堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

シチヘンゲ(ランタナ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

植樹されたのか数本の木があります。
アラートリストの種類としてはどうしたら良いのか分かりません。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.