堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「キラめく昆虫イエロー むし×むし発見2019」
ノアザミは相変わらずチョウチョに大人気です。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.