堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月8日

チョウセンイタチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

チョウセンイタチにしては小さいのですが、仔イタチでしょうか?
自然は仔ウサギに厳しすぎますね。

この付近の発見報告

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.