堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月17日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

10羽ほどのカワラヒワ集団に一羽だけアトリが混じっていました。 アトリの集団は10月頃に見ただけで最近は見当たりません。

この付近の発見報告

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.