堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月13日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ルリビタキの色は、光の強さや角度によって、黒っぽく見えたり、逆に白く色落ちしたりする。でも今日は、本来の瑠璃色を見せてくれた。

この付近の発見報告

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.