堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月2日

ルリビタキ オス

分類
鳥類
発見者コメント

今年はオスがやってきました。 
いつまで居てくれるか分かりませんが
長く楽しませてくれるといいですね。

この付近の発見報告

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.