堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月20日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

花だけは綺麗で可愛いですが、トゲがいっぱいで危険な気がします.

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.