堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

ドクツルタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

タマゴから生まれたばかりの幼菌です。
かわいいですね。

この付近の発見報告

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.