堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月7日

ドクツルタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

タマゴから生まれたばかりの幼菌です。
かわいいですね。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.