堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月30日

クロガケジグモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

外来種です。網にかかったカメムシを捕食しているようでした。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.