堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年5月20日

ナルトサワギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.