堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月26日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
家の横にいて、子供が虫取り網で捕まえようとしたら車の下に逃げ、その後長曽根...

発見日 : 2024年6月24日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.