堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月12日

ユリカモメ

分類
鳥類
発見者コメント

フナを飲み込もうと頑張るのですが、少し大きいようですね。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

マダラバッタ
脚が無く、判別できませんでした…

発見日 : 2023年10月13日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.